- home
- 会社概要
会社概要
大切にしていること
その人が、その人らしく、安心していられること。
心の声に気づき、自分の足で歩こうとする力が育まれていること。
そして、それをそっと支える“まわりの土壌”が、あたたかく整っていること。
ひとりひとりの「内側にある芽」がゆっくりと育っていく環境づくりを、皆さんと一緒に取り組んでいます。
適切な支援者との繋がり(個別セッション)
同じ境遇にいる人との出会い(グループセッション)
自然に学びや気づきを得られる機会(内省文化の仕組み)
そんな一つひとつの場面が、やさしく、しなやかに育てていく力になると、私たちは信じています。「人は育てるものではなく、育ち合うもの」そんな循環をこれからもたくさん社会の中に広げていけたら素敵だと思っています。
目指すもの
人が育つ環境が、あたりまえにある社会へ
誰かが誰かを評価するのではなく、おたがいに認め合い、内側から変わっていける。
安心して本音を語れたり、ふりかえりが日常になっていたり、気づいたら人が育っているような、そんなあたたかな土壌を創っていきたい。
そんな「育ち合う環境」が、特別なものではなく、どんな場所にも自然に広がっている…
そんな未来を、私たちは目指しています。
やりたいこと
社会の中に「育ち合う文化」を根づかせること。
そのための仕組みと関わりを、ともに育てていくこと。
私たちは、以下の5つをたいせつにしています:
安心できる場づくり
一人ひとりが「正直な気持ち」を言葉にできるように。
ふだんは口にしない違和感や、本当は持っていた気づきをシェアできる環境を大事にします。
個別の変化に寄り添う
マニュアルではない「その人らしさ」に目を向けた個別の伴走セッションを根付かせたい。
育成や関係性に悩むリーダーにこそ、とても有効かつ必要なことのように感じています。
対話から生まれる団結力
対話ファシリテーションを通して、チームや個人に「やさしい風」を吹かせます。
ぎくしゃくした関係性も、少しの対話で変わることがあります。
仕組みとしての継続性
一時的な研修ではなく「習慣として育っていく」仕組みを。
たとえば、気づきをシェアする機会、定期的な内省できる機会、リフレクションのサイクルなど「やらなければならない」から「やりたくなる」文化への変換。
そのありのままの形でキチンと整える
会社や個人の文化や風土に合わせて、今ある型を押しつけるのではなく、一緒に「もう既にあるありのままを大切にしながら育ちのかたち」を一緒に探します。
代表理事の挨拶
私はこどもの居場所づくりの活動や精神保健福祉士として仕事をしていく中で、『人と人』の繋がりの楽しさを強く感じてきました。
人と人との共感の上にひとつの手段として、仕事が創られていく…その感覚を体感した時に大きなワクワクを感じたことを覚えています。
そして、たくさんの人との出会いを通して、「べき思考」のクセに縛られていた自分に気づき、ありのままの自分で生きていきたいと感じるようになっていきました。自分を大事にするということは、ありのままの私自身で生きるということだと感じています。
このような経験から、人が自分の価値観を捉え直し新たな価値観を見出す、そして新しい自分と出会うためには、さまざまな「出会い」が必要だと考えています。
そして、このような想いや今後やっていきたいことの方向性にピタッと共感し合ったのがぐっさんです。
私たちはまず自分たちが自分たちらしく生きて、関わってくださる方々のありのままを大事にしながら、やりたいことに伴走していく存在でありたいと思っています。
誰もがありのままの自分を大事にして生き、自分の人生に夢中になれる人を増やしていきたい。
インヘリットはそんな「誰もが夢中になれる出会い」のために伴走し続けていく存在でありたいと思っています。
代表理事 二瓶 遥
法人名 | 一般社団法人インヘリット |
代表理事 | 二瓶 遥 |
所在地 | 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨1-9-1 グランド東邦ビル1F |
電話番号 | 050-3575-0502 |
メール | otegami@inherit.jp |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
定休日 | 不定休 |